初心者

2016年07月23日

鯉ベタ繁殖法 ~産卵編~

 鯉ベタの産卵はお見合い前に決まる。 


はじめに、この鯉ベタ繁殖法は、初心者でも出来るということを前提としております。


ベタが産卵するまでの過程には、「お見合い」、「交尾」、「産卵」という3段階があります。
まずこれをご理解ください。

ここで問題なのは、お見合いです。

ベタの繁殖を紹介しているHPはたくさんありますが、当ブログの「鯉ベタ繁殖法」ではちょっとニュアンスが違います。

当ブログの「お見合い(相性)」とは、オスとメスが互いに相手に慣れてるか?慣れてないか?と解釈しています。

要はお見合いとは「慣れの確認」なのです。

このお見合い(慣れの確認)は、初心者でも容易に出来るのでご安心ください☆彡

d(@^∇゚)/ファイトッ♪



・*:.。..。.:*・
゜゚
*
お見合い準備*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

・ お見合いの準備をする。
お見合いにも準備があるのか っと面倒に思うかもしれませんが、結果的に楽に成功率が高い産卵・繁殖へと繋げることが出来ます

その準備も超~簡単です
ベタは単独飼育ですから、繁殖をさせたいペアのコレクションケースを毎日2~3時間近づけるだけOKです。
これでお互いを慣れさせるワケです。

ヾ(〃^∇^)ノ超~カンタン♪

ゆえにベタ飼育では、「水作 ショーベタ コレクションケースМ」が便利なのです。
直角の長方形でコレクションケースを並べやすいのです。
このお見合い準備(お互いを慣れさせる)を3~4日もすれば、大概はお見合いが成功します

簡単過ぎて、このブログを見たことすら無駄に感じますよ。

水作 コレクションケースM 安く買いたい方は本店へ 価格972円(税込・送料別)

楽天ポイントが欲しい・使いたい方は楽天支店へ 価格1,000円(税込・送料別)

どちらも商品購入でポイントが貯まります。
ちなみに小生はいつも本店で購入しています。(単に小生が楽天嫌いというのもありますが。。。)


・オスを繁殖用水槽に放流する。
一足早くオスだけを繁殖用水槽に放流します。
オスは水槽を隅から隅まで確認をして、自分の縄張りと理解します。
この時フィルターの電源をOFFにしてください。
水流があるといつまでたっても泡巣を作らなかったりします。



・*:.。..。.:*・
゜゚
*
お見合い*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

・お見合いをする。
実質的にこの時点で慣れの確認は済んでいます。
あとは父親魚が産卵床となる泡巣をちゃんと作っているかです。

お見合い容器 ベタに少子高齢化ありません。
ベタの寿命は2~3年で、その間に子孫を残すという本能しかない、魚類だと再認識しましょう。

お見合い自体は、このような2Lくらいのペットボトルをカットした透明の容器(お見合いBOX)に飼育水ごとメスを入れ、繁殖用水槽に入れればOKです

初心者でも出来る極めて簡単な方法です

お見合1_0763 そこにオスが必ず寄ってきます。

お互いに離れたり、近寄ったりと少々興奮状態になります。
これは環境への適応をしていると理解してください。

あくまで、種の存続を本能とする魚類なのです。

※給餌は、このお見合いまでで放流後は給餌しないように。



・*:.。..。.:*・
゜゚
*
感動の交尾・産卵*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

・泡巣がちゃんと出来れば放流する。
オスは浮草やマジックリーフなどに泡巣を作ります。
この泡巣がちゃんと4cm四方以上の大きさに出来ていれば、メスを水槽内へ放流してOKです

よく見るHPにメスに縦縞が出れば、繁殖水槽に放流するなどと紹介されていますが、そんなことは気にする必要はありません。
第一、メスの模様によっては、縦縞が出ているかどうかわからないような個体もいますしね。。。

放流後、オスがメスの追いかけたり、メスが泡巣を確認したりします。
万一、いつまでもメスがオスから逃げるようであれば、メスを一度お見合いBOXへ戻してください。
2~3日後に再度放流するという感じです。
稀にどうしても上手くいかない場合はペアリングを変えるか、1週間後くらいに再度お見合いさせるかなどの必要があります。


・数時間に渡る交尾と産卵 。
大体、2時間位の間、交尾と産卵を繰り返します。

交尾 オスがメスに巻き付くように交尾します。
その間に卵は受精して、産卵されます。
一回の交尾・産卵でおおよそ20個ほどの卵を産み落とします。
そして、産み落とされた卵をオスは口で拾い集めて、泡巣へ着床させます。
産卵直後のメスは、一時放心状態のようになりますが、すぐに我に戻りオスと共に卵を拾い集めるようになります。

卵集め_1247 そして、おおよそ卵を拾い集めると、再び交尾・産卵を繰り返します。
この行為を2時間の間に何十回も繰り返します。
なので、一度の交尾・産卵で200個以上の卵を産卵することになります。

この産卵シーンは、とても感動的で繁殖をして良かったと実感できる瞬間です。

すべての産卵を終えるとメスはオスから逃げるようになります。
これでベタの交尾・産卵は終了となりますので、このタイミングを逃さないように観察する必要があります。
交尾・産卵が終われば、速やかにメスを繁殖用水槽から掬い出して、元のコレクションケースに戻してあげてください。


・卵と稚魚の管理。
卵と孵化した稚魚の世話はオスが行います。
泡巣からポロポロと落ちる卵や稚魚をオスは上手に口でキャッチして、泡巣に戻します。
卵が孵化をし始めるのが2日後くらいからです。
孵化後の稚魚は2mmほどの小さなおたまじゃくしのようです。
オスの育児期間は、産卵日から約7日~10日間です。
この間、オスは不眠不休で餌も食べずに育児をします。
※オスに給餌はしないように!
稚魚が自分で泳ぎ出す7日後くらいでオスの役目は終わりです。
オスを元のコレクションケースに戻して休養させてあげてください。
※この時、まだ繁殖用水槽のフィルターを稼働させないように注意ください。


次回は、稚魚の飼育法についてご紹介します。

前回の「鯉ベタ繁殖法 ~準備編~」はこちらです。


(^0^)/~~to be continue!


↓どれか一つでもクリック応援をお願いします↓




ankhbetta at 18:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月17日

鯉ベタ繁殖法 ~準備編~

 鯉ベタ 繁殖は事前の準備で決まる。 


はじめに、この鯉ベタ繁殖法は、初心者でも出来るということを前提としております。


ベタの繁殖は、繁殖準備(用品等)がどれだけできているかで、後々に大きな差が出ます。

なので、この『準備編』では鯉ベタを繁殖するために、どんな準備(用意)が必要かをご紹介します。

この準備は、初心者でも容易に出来るのでご安心ください☆彡


d(@^∇゚)/ファイトッ♪



・*:.。..。.:*・
゜゚
*
繁殖準備*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

・ 水槽は30~45cmのものを使用する。
 60cm水槽では大き過ぎて、卵や稚魚の世話をする父親魚の負担となる。

 ↓オススメの水槽はコチラ↓


価格:3973円(税込、送料別)

 この価格で水槽本体とフィルターとLEDライトが付いているのはお買い得です。

 また、稚魚の吸い込み防止に↓コチラ↓もお忘れなく。


価格:228円(税込、送料別)

 フィルターの吸い込み口に差し込むだけです。
 また、一次簡易ろ過の役割も果たします。


・水深は15cmほどにする。
 これは産卵後に父親魚が泡巣から落ちる卵や稚魚を拾い上げる時の労力を軽減するためです。
 父親魚は産卵後、約10日間ほど不眠不休で卵や稚魚の世話をするので、水深は15cmが適当となります。


・水草および浮草を入れる。
 水草および浮草を入れる理由は2つ。
 1.水質の浄化。
 2.同居時のメスの隠れ家や稚魚の休憩場所となる。
 ゼオライト付水草が水質浄化を促進するのでオススメです。 
 多孔質のゼオライトは生物ろ過力を助長してくれます。

 ↓オススメの水草はコチラ↓


価格:810円(税込、送料別)

 地を這う明るい緑の丸葉で底床を埋め尽くす水草です。
 地面を覆うように成長するので水槽を綺麗に演出できます。


・底砂は必要か 。
 基本的にベアタンク(底砂無し)で繁殖するのがセオリーです。
 しかし、産卵後2週間は換水やフィルターを使えません。
 そのため、水は日々劣化(水質悪化)してきます。

 そこであえて細目ブラックソイルを底砂として入れて、バクテリアろ過力を高める方法があります。
 細目ブラックソイルを選択する理由は2つ。
 1.細目だと産み落とされた卵が底砂の間に落ちることがない。
 2.卵は白色なのでブラックソイルだと落ちた卵を見つけ易い。

 結論は、底砂の有無はどちらでも良いが水質悪化に要注意。 

 ↓オススメの底砂はコチラ↓


価格:530円(税込、送料別)

 細目&ブラック色で30cm水槽にはちょっと余る量です。


・マジックリーフの投入。
 これは必ず入れた方が良いアイテムです。
 繁殖の成功率が格段とアップします。

 ↓オススメのマジックリーフはコチラ↓


価格:700円(税込、送料別)

 これを1枚入れるだけで繁殖成功率がアップします。
 但し、類似品にご注意ください。


・岩場用の小石。
 岩場は必ず作ってあげてください。
 フィルターを稼働させた時の隠れ家になります。

 ↓こんな感じの3~4cm前後の小石↓
花崗岩
石の種類や色は何でもOKです。
コンクリート片よりも天然石の方がいいです。
公園などに落ちているものでOKです。
持ち帰ったら、ブラシでよく擦り洗いをして、10分程度煮沸消毒をしてください。
煮沸後は、天日干しをすれば完了です。


・親魚の選択方法。
 難しそうに思えますが、案外簡単です。
 ベタはオスとメスを別々に飼育することは鉄則です。
 つまり、繁殖の時だけ親魚を同じ水槽に入れるワケです。
 では、その親魚をどう見分けるか。

 オスは泡巣を作ったことがあるか。
 メスは抱卵しているかです。

 まず、オスが泡巣を作ったことがあるかどうか?
 泡巣を作ったことがない場合は、水温を上げたり、メスの入った飼育ケースを近づけるなどの刺激を与えると効果的です。
 それでも泡巣を作らない場合は、飽和給餌をする。
 飽和給餌とは、一日に何度も給餌をして常にお腹いっぱいの状態にしてやることです。
 これで体力があり余り泡巣を作りをします。
 これでもまだ泡巣を作らない場合は、そのオスがまだ成熟していないということです。

 次にメスの抱卵は、お腹周りが丸々と膨らんでいるかです。
 個体を上から見て、お腹周りが膨らんでいれば抱卵している可能性が高いです。


・稚魚のエサ。
  孵化後の稚魚は、ヨークサックと呼ばれるお腹の袋にある栄養分で2~3日間は成長します。
 その後は餌を取る必要があります。
 その初期餌はインフゾリアやPSBといったバクテリアです。
 その後はブラインシュリンプや人工稚魚用飼料を餌とします。

 なので、バクテリア系の餌と生餌(人工飼料含む)の2種類を用意する必要があります。

  ↓オススメのバクテリア系餌はコチラ↓


価格:540円(税込、送料別)

 有機物の初期分解をするバクテリアですが、孵化直後の稚魚の良い餌となります。


価格:600円(税込、送料別)

 本来は水質浄化を目的としたバクテリアですが、こちらも孵化直後の稚魚の良い餌となります。

 ↓オススメの生餌(人工飼料含む)はコチラ↓


価格:510円(税込、送料別)

 本来はブラインシュリンプエッグを塩水で孵化して給餌するのですが、小生はその手間暇をすべて割愛するため、この冷凍★キョーリン ベビー クリーンベビーブラインシュリンプを使用しています。


価格:150円(税込、送料別)

 稚魚の大きさに合わせた2種類の餌がセットとなっており、稚魚の成長に必要な栄養分を含んだ人工飼料です。

 どちらかと言えば、キョーリン ベビー クリーンベビーブラインシュリンプをオススメしますが、両方を少量ずつ給餌するという方法もアリです。


以上が鯉ベタ繁殖の準備になります。

一からすべて揃えるとなると1万円弱くらいかかりますが、鯉ベタの繁殖の楽しさはプライスレスです。
また、一度揃えれば、何度も繁殖を楽しむことが出来ます
是非、お試しください。

次回は、実際の繁殖手法についてご紹介します。

鯉ベタ繁殖法 ~産卵編~はこちら♪


(^0^)/~~to be continue!
 


↓こちらを両方クリック応援お願いします↓
 (*・人・*) にほんブログ村 観賞魚ブログ ベタへ


ankhbetta at 18:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年07月11日

初心者でも出来る『日本庭園風』アクアリウム 完結編

 『日本庭園風』アクアリウムを作ろう!後編 


本日で『日本庭園風』アクアリウムを完成させます。
※前編はこちら

前回までに出来たのはこちら。


白砂利


では、続きの仕上げに入ります。

仕上げは、バックスクリーンの製作と水草の植え込みです。

水草は難しそうに思うかもしれませんが、ピンセットで差し込んでいくだけOKです。

ちななみに小生が水草を差し込む際に使用しているピンセットはこちらです。


水作 ピンセットバザミ 300N 価格:1980円(税込、送料別)



バックスクリーンの材料はこちらです。


竹製巻きす 価格:819円(税込、送料無料)


ちょっと意外な物を使用しますが、和テイストを醸し出してくれます♪


続いて、植え込む水草は2種です。

一つ目の水草は、


組織培養 キューバパールグラス 価格:800円(税込、送料別)


この組織培養キューバパールグラスは、品質および量的にお買い得ですよ。
キューバパールグラスは横に這うように伸びてくれるので、せっかく植え込んだ水草が浮かび上がってくるということはほとんどありません。

そして、もう一つの水草は、


ルドウィシアsp. スーパーレッド 価格:1460円(税込、送料別)


こちらは水中と水上で色や葉の形状がことなる水草です。
育成は比較的簡単で、生長は遅めです。
低光量でも赤を保ってくれる初心者には打ってつけの赤系の水草です。


7.水草の植え込み①
 まずは、キューバパールグラスを1cmほどずつに小分けにします。

小分けにしたキューバパールグラス

 ブロッコリーみたいですが食べれません
 この小さな塊をピンセットでつまんで、中央の石の周りに植え込んでいきます。
 多少、差し込み過ぎでもOKです。
 根付けば、綺麗な芽を出してくれます
 石の周囲に植え込むとこんな感じです。

キューバパールグラス植え込み後1

 アングルを引いて全体のバランスはこんな感じです。

キューバパールグラス植え込み後2


8.バックスクリーンの製作
  製作と言えるほどのものではありませんが、単に竹巻すを水槽の高さにカットするだけです。
  使用する道具は、100円ショップなどで売っている糸ノコでカットします。

  この時の注意点は、巻すを丸めてズレないようにきつく輪ゴムなどでしっかりと止めることです。
  タコ糸などでグルグルと縛ってもいいかのしれませんね。

きつく巻いた巻す

 水槽の高さに合わせた目印でカットするのですが、これが結構力がいります。
 竹は、縦には簡単に割れますが、横にはとても丈夫な素材です。

巻すのカット

 切り終わった時には、達成感と腕が軽い筋肉痛になります

 この竹巻すバックを取り付けるとこんな感じになります

竹巻すバック1

 こちらがバックスクリーン無し。

バックスクリーン無し


 これだけでもイイ感じですけどね。。。
 
竹巻すバック2

 全然イメージが違いますよね
 青竹の風合いが『和』のテイストを出してくれます。


9.水草の植え込み②(最終仕上げ)
 いよいよ最後の仕上げです。
 最後の仕上げは、後景草の植え込みです。
 後景草には、前述のルドウィシアsp.スーパーレッドを使用します。

ルドウィシアsp.スーパーレッド

 植え込みの配置は、後方の両角に4本づつ植え込みます。


そして、完成したのがこちらです

完成☆彡


潮音亭


今はまだ水草が根付いていませんが、水草が根付きはじめると一段と綺麗に映えるようになります。

また、両端のルドウィシアは、紅葉をイメージして植え込んだものですので、これが根付いて茂り、葉をトリミングするとより美しい情景になると思います。

この水槽は鯉ベタのメス用として大奥水槽となりますが、この水槽は『潮音亭(ちゅうおんちん』と名付けることにします。



↓こちらをポチッとクリック投票をお願いします↓

↓こちらもポチッとクリック投票をお願いします↓
にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ ベタへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
 

ankhbetta at 18:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2016年07月09日

初心者でも出来る『日本庭園風』アクアリウム

 『日本庭園風』アクアリウムを作ろう!前編 


本日は大安吉日でございます。

事初めには、何事も大安が良いとされて参りました。

つきましては、本日より『和』テイストの新水槽製作に取り掛かろうと思いやんす。


今回のコンセプトは『日本庭園風の箱庭』です 

鯉ベタをより良く鑑賞することが目的であり、大奥水槽(メス専用)ともなります。


まず、ベースとなる水槽がこちら。

テトラ グラスアクアリウムLEDライト付観賞魚水槽セット

この水槽セットは、お一人様1点限りと限定付きなだけあって、かな~りお買い得な商品です 

水槽サイズも、幅30cm×奥行20cm×高さ23cm と、箱庭水槽にはちょうどいい大きさです。


続いて、底砂は2種類使用します。

まず、ベースの底砂はこちら。

GEX 麦飯石の砂利 1㎏

麦飯石といえばミネラルが豊富で水を浄化してくれる優れもの。
この麦飯石の砂利を2つ(2kg)使用します。


もう一つの底石はこちら。

GEX メダカの砂利 パールホワイト 1㎏

こちらの砂利は、化粧砂利として使用します。
商品の説明書きには、若干アルカリに振れるとのことで、弱酸性を好むベタには馴染まない砂利ではありますが、効果は初めだけのことだし少量使用なので問題はないでしょう。
それにゆっくりと水合わせすれば大丈夫でしょう。


それとポイントとなる『三波石』です。

三波石

この石は、ちょっとお高いので近くの河原で適当な石を使用すればいいと思います。
但し、その場合は必ず煮沸消毒をすることをお忘れなく 

以上がベースとなる材料です。


では、早速製作へ。

1.水槽の設置
  水槽を軽く水洗い後、水漏れチェックをして、水槽を設置したい場所に設置する。
  この時、設置場所が水平かをチェックする。
  スマホがあれば、水平レベルチェックのアプリが無料でダウンロード出来るので活用する。

2.砂利の水洗い
  2種類の砂利とも軽く水洗い(水道水でOK)する。

3.水入れ①
  水槽にカルキ抜きをした水を2cmほど入れる。

4.ベース砂利(麦飯石の砂利)を敷く。 
  この時手前を浅く、奥を厚くなるよう(横から見ると斜めになるよう)に砂利を敷きます。
  ※これは底砂敷きの基本です。
  中央(奥寄り)に三波石を配置する。

麦飯石の砂利

5.化粧砂利(白砂利)を敷く。
  正面の底部分にベース砂利が見えないようにして、あとはまんべんなく敷く。
  この時中央の三波石の周囲に2~3cmほど間隔を空ける。

白砂利
 
白砂利敷き方

6.水入れ②
  カルキ抜きをした水を水槽の半分くらいまで入れる。

次回へ続く。。。


↓こちらをポチッとクリック投票をお願いします↓

↓こちらもポチッとクリック投票をお願いします↓
にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村 観賞魚ブログ ベタへにほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
 

ankhbetta at 18:30|PermalinkComments(2)TrackBack(0)
ギャラリー
  • 無事に結ばれた2匹♡♪♡
  • 無事に結ばれた2匹♡♪♡
  • 無事に結ばれた2匹♡♪♡
  • 新カップルの同居生活の始まりです♥
  • 新カップルの同居生活の始まりです♥
  • 新カップルの同居生活の始まりです♥
  • 新カップルの同居生活の始まりです♥
  • 新カップルの同居生活の始まりです♥
BLOG RANKING
にほんブログ村