同居
2016年10月17日
無事に結ばれた2匹♡♪♡
本日無事に2匹の愛が結ばれました♪
秀吉♂くんと白蝶♀ちゃんの同居生活開始から2日目の本日 無事に2匹は結ばれました

主人としては、ひと安心。。。っと思いきや、本来ならば抱卵している卵をすべて出し切るまで『交尾~産卵~泡巣へ着床』を2時間ほどかけて続けるのですが、一度産卵すると白蝶♀ちゃんが逃げてしまう。。。
何故。。。

そして、暫くしてからまたこのご様子。。。
新しい『愛』のカタチなのかもしれません。。。
なので、今回の産卵はかな~りの長丁場になる様相です

写真の通り、白蝶♀ちゃんのお腹はまだまだ沢山の卵を抱卵しているようなので、この調子でいくと全部の産卵を終えるのに明日の朝までかかりそうな感じです。
とても産卵が終わるまで付き合ってやることは出来ません

┐('~`;)┌・・・。
20分置きにこんな感じです。。。
まぁ、何とかなるでしょう。
明日の朝には白蝶♀ちゃんを壱号機から出してあげないと。
豆情報ではありますが、産卵後のメスは非常に弱っていますので、繁殖水槽から出した後は塩水浴で体力回復をさせてあげた方が良いです。
抵抗力が落ちているので、菌に感染しやすい状態なのです。
次回は、孵化した稚魚をご紹介出来ればと思います♪
↓どれか一つでもクリック応援をお願いします↓
2016年10月16日
新カップルの同居生活の始まりです♥
いよいよ同居生活がはじまりました♪
秀吉♂くんと白蝶♀ちゃんの同居生活が本日から始まりました

さてはて、この2匹の運命や如何に

まずは、同居生活開始恒例の泡巣チェック!です。
まだお互いをあまり意識していない状態というか。。。瞬間です。
同居開始後、早速のフレアリングで白蝶♀ちゃんに求愛をする秀吉♂くんであります。
が・・・、完全に無視をする白蝶♀ちゃんであります。
白蝶♀ちゃん的には新しい環境なので、その環境に慣れることが第一であります。
なので、白蝶♀ちゃんが悪い仔というワケではありません。
しかしながら、美人の白蝶♀ちゃんを前にして、興奮状態の秀吉♂くんは白蝶♀ちゃんの周りでフレアリングを連発しております。
そんな一方的とも取られない秀吉♂くんの行動に冷めてしまった白蝶♀ちゃん。。。
シェルターの影に隠れております。
しかし、それでも執拗に白蝶♀ちゃんの周りでフレアリングを繰り返す秀吉♂くんから逃げ隠れる白蝶♀ちゃんであります。
頭だけしか隠れてませんが・・・。
フレアリングをキープしながら白蝶♀ちゃんに近づく秀吉♂くん。。。
『どうして隠れてるか』って?
それはキミのテンションが高すぎるからだよ。。。
もう少し、紳士的にアプローチしなさい。
この続きは、またご紹介いたします。
↓どれか一つでもクリック応援をお願いします↓
2016年08月02日
本日より鯉ベタ同居開始です♪
秀吉と寧々の再同居開始初日♪
さてさて、本日より秀吉♂くんと寧々♀ちゃんの再同居が開始です。
水槽には、マジックリーフ(アンブレラリーフ)にやしゃぶしの実、ゼオライト付水草、岩場、ブラックソイルに水深約15cmと繁殖の準備は万端です。
秀吉♂くんは一生懸命に泡巣を作り、寧々♀ちゃんは抱卵しています。
もうこれ以上ない準備が整っているので、これでダメならもうこのカップルは無理なんでしょう。。。
秀吉♂くんの泡巣作りがスピードアップしています

懸命に泡巣作りに没頭しています。
そして、たま~に寧々♀ちゃんの方へ行ってフレアリングをしています。
どうも泡巣を作っている場所が気に入らない様子の寧々♀ちゃんです。。。
おぉ~~~っと、ここでまさかの根本からのダメ出し

もっと早く秀吉♂くんに伝えてあげて欲しかったが、秀吉♂くんは今も水槽の側面に必死で泡巣を作っています

やはり、このカップルは根本的に相性が最悪なのか~~

暫く様子を観察することにしましょう。
しかし、相性の悪いカップルを見ていても非常に退屈です。。。
グラブルでもやってよかなぁ。。。
↓どれか一つでもクリック応援をお願いします↓
2016年07月28日
どうも相性の悪いカップル。。。
孵化後、節目の50日目となりました♪
思えば早いもので、今日で孵化後50日目となりました。
色々とありましたが、元気にスクスクと成長する稚魚達の姿を見ていると癒されます。
最近では、 ベビーブラインシュリンプ を数分で完食するようになり、食欲旺盛、元気モリモリです

一方、同居を開始した秀吉♂くんと寧々♀ちゃんは1回目の同居生活は不調に終わりました。。。。
何が嫌なのか・・・?
秀吉♂くんが嫌なのか?
環境が嫌なのか?
まぁ、今日のところは別居させることにしましょう。。。
しかし、しばらく様子を見て、再度お見合いをさせます。
帰蝶♀ちゃんの時もそうでしたが、一度目のお見合い同居は上手くいきませんでしたからねぇ。
初めての産卵というのは、難しいですねぇ。。。
でも、次は決めてもらうまで同居をしてもらいます。
お覚悟をお決めあれ

↓どれか一つでもクリック応援をお願いします↓